ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
Googleカスタム検索
注目ワード
授業料等支援
ふるさと納税
運転免許
交通事故
県職員採用
働き方改革
OPAM
えんむす部
カテテ!
くらし・人権・環境
健康・福祉
観光・文化
しごと・産業
県土づくり
県政情報
計画・構想・指針
申請・手続き
イベント・講座・募集
結果・報告
資格・試験・採用
相談窓口
統計情報
助成金・補助金
音声読み上げプレーヤー表示部
トップページ
>
建設業指導班のページ
> 建設工事紛争審査会パンフレット
建設業指導班のページ
建設業法に関すること
建設業の許可申請
建設業法等の改正
許可の要件
許可申請書類
建設業法第11条に基づく変更等の届出
決算報告
建設業許可更新等の際の注意事項(決算届の提出)について
建設業許可の手引き
建設業許可に関するQ&A
添付書類一覧表
解体工事業の新設
許可申請書類等の閲覧
建設工事における生産システム合理化指針
建設業法遵守ガイドライン
社会保険未加入対策
消費税転嫁対策特別措置法
建設業法施行規則等の改正
建設業許可検索(外部:国土交通省)
施工体制台帳(外部:国土交通省)
経営事項審査に関すること
経営事項審査
経営事項審査書類
基準改正等
経営事項審査結果の公表(外部:CIIC)
入札参加資格及び経営事項審査の申請要領(冊子データ)
経営事項審査に関するQ&A
実態調査の簡素化の試行について
競争入札参加資格に関すること
R2・3 公共工事の入札参加資格申請(県内業者用:定期)
R2・3 公共工事の入札参加資格申請(県外業者用:定期)
R2 公共工事等の競争入札参加資格申請(建設コンサルタント等:定期)
入札参加資格申請(定期及び随時)
競争入札参加資格に関する規定
入札参加資格一覧表
入札参加資格変更届・廃業届
承継に係る要件及び事務手続
再認定に係る要件及び事務手続
競争入札参加資格申請及び経営事項審査申請等説明会の日程及び申請の受付日程
浄化槽工事業に関すること
浄化槽工事業の登録
特例浄化槽工事業者の届出
解体工事業登録に関すること
登録
建設産業の就労環境改善等に関すること
就労環境改善・情報発信支援事業(補助金)
建設業の生産性向上の支援に関すること
建設業の生産性向上の支援に関すること
指名停止措置に関すること
指名停止措置要領
指名停止措置一覧
建設業法に基づく監督処分等に関すること
監督処分基準
監督処分一覧
廃業届の提出に基づく建設業許可の取消し
建設機械の打刻・検認に関すること
申請手続
建設業者の経営支援等への支援に関すること
建設業経営改善セミナー
建設業経営力強化支援事業(補助金)
建設産業新分野進出等支援ハンドブック
建設業の人材確保・育成に関すること
建設産業魅力発信PR動画(土木編)
建設産業魅力発信PR動画(建築編)
高校生向け建設現場体験学習会
高校生向け合同企業説明会
建設業者に対する融資制度等に関すること
大分県建設業育成資金
その他の制度
建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する大分県計画に関すること
建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する大分県計画
個人情報の取扱いについて
個人情報の取扱いについて
建設工事紛争審査会に関すること
目的
委員名簿
パンフレット
本文
建設工事紛争審査会パンフレット
Tweet
印刷用ページを表示する
掲載日:2016年9月28日更新
建設工事紛争審査会パンフレット [PDFファイル/962KB]
前のページに戻る
このページの先頭へ
Copyright © 2015 Oita Prefecture, All rights reserved.